ソリューションSOLUTION

コンプレッサご提案事例

食品包装工程へのご提案

こんな課題があります

①生鮮包装

食品を包装する場合、「酸化防止」「風味保持」「鮮度保持」「防虫」「菌の増殖防止」に窒素ガスを封入したり、脱酸素剤を使用します。

主な対象食品

  • 豆菓子

  • 鰹節・漬物

  • コーヒー・お茶

  • スナック菓子

  • 日本酒

  • ハム

こんな用途も・・・「窒素氷」

鮮魚の鮮度保持には、以前は氷や粉砕氷が使われましたが、鮮度を保つ重要な要素となる温度管理は可能ですが、氷に含まれる酸素が溶け出して食品を酸化させ、好気性雑菌を増殖させてしまうことから鮮度保持時間が3日程度と短いことが課題でした。
窒素ガスを溶かした水を凍らせる「窒素氷」なら容器に封入して、溶けても窒素ガスを放出するだけ。食品の酸化を抑制でき、環境負荷もありません。
「窒素氷」は生きのいい鮮魚をそのまま首都圏や関西をはじめ、より遠くに、より低コストで届ける事を可能にした注目の技術です。

本工程には、窒素ガスボンベや脱酸素剤をご利用の場合が多いのですが月々の費用が意外に高価な事はあまり知られていません。

このような解決策があります

①生鮮包装

窒素ガス発生装置を導入する事で大幅なコスト削減が可能です。

窒素ガス発生装置は、コンプレッサと吸着材または分離膜を組合わせて大気から窒素ガスを作り出す事ができるシンプルで便利な機械です。

今お使いの液化窒素を窒素ガス発生装置に切り替えると・・・

【条件】
①窒素ガスボンベ:7m3ボンベ(30本/月使用)
②窒素純度:99.9%
③ガス単価:500円
④1日の使用時間:5時間
⑤ご使用日数:20日/月

3,200,000円(イニシャルコスト)/1,150,000円(年間メリット金額)=2.78年で償却が可能です。

※上記はあくまで試算となります。ご参考としてのご活用をお願いします。
※脱酸素剤の場合のコストシミュレーションは別途ご相談ください。

窒素ガス発生装置

窒素ガス発生装置

原料費ゼロでボンベ交換も不要。窒素ガス料金と管理のテマを大幅削減

アネスト岩田の窒素ガス発生装置は、原料費ゼロの大気から窒素ガスをカンタンに抽出。
いままで大きな負担となっていた、窒素ガス使用金額を大幅に節約します。
面倒なボンベ交換も不要です。さらに、マイコン制御で人手にたよっていた管理のテマを大幅に削減します。

窒素ガス発生装置

PDF版のご提案を見る

ページ先頭へ