ソリューションSOLUTION

ユーザレポート

REPORT 05

安定性のある稼働、省エネ、サービス体制に高い評価。
オイルフリースクロールコンプレッサ

日本を代表するクラフトビールの製造・販売をする株式会社ヤッホーブルーイング様。現在ファンが拡大中。佐久醸造所の増産に伴う生産設備見直し時にも、引き続きオイルフリースクロールコンプレッサをご導入いただきました。今回は、その経緯も伺いました。

株式会社ヤッホーブルーイング 様

株式会社ヤッホーブルーイング 様

会社概要

HP https://yohobrewing.com/
創業 1997年
事業内容 クラフトビール製造および販売
所在地 本社:長野県軽井沢町長倉2148
佐久醸造所:長野県佐久市小田井1119-1

会社のアピールポイント

「ビールに味を!人生に幸せを!」ビールファンに届けたい

ミッションについてお聞かせください

大きなビール会社が手掛けるラガービールと違い、当社はエールビールに特化して製造と販売を行っています。
ラガービールは、スッキリとした飲みやすさが持ち味。日本では圧倒的なシェアを占めます。しかし、世界を見渡せば、苦みの幅も広く、フルーティーなものなど個性的で深い味わいを持つビールがたくさんあるのです。バラエティに富んだおいしいビールを製造することができるのがクラフトビールの強み。そこで、我が社のミッションには「ビールに味を!人生に幸せを!」を掲げています。日本のビール文化により多様性をもたせ、ビールファンにささやかな幸せをお届けすることを目指しています。

経営企画ユニット パティスリーYale
古越堅司 様
広報ユニット よなよなエール広め隊
熊谷美森 様(右)

毎晩飲んで欲しい「よなよな」

主力製品を教えてください

私たちの顔である「よなよなエール」は、柑橘を思わせる香りが最大の特徴です。また、ほんのり甘さを感じさせるコクと柔らかな苦みがあいまった味わいが楽しめ、日本を代表するクラフトビールだと自負しています。「よなよな」という言葉には、毎晩飲んで欲しいという思いを込めました。
ネコのイラストが可愛いと評判の「水曜日のネコ」は働く女性が週の真ん中でちょっと一息つきたい時に手に取ってほしい製品です。ネーミングやパッケージデザインは製品の顔。非常に重要だと考えているので、社内でさまざまな意見を出しあって最終決定しています。
都内に8店あるよなよなエール公式ビアレストラン「YONA YONA BEERWORKS」では限定醸造ビールも含め、常時10種類以上のビールをドラフトで提供しています。また、私どものクラフトビールによくあうオリジナルソーセージやローストチキンなども楽しんでいただけ、人気を呼んでいます。

主力製品「水曜日のネコ」「よなよなエール」、強烈な苦みをもつ「インドの青鬼」、コーヒーのような焙煎香をもつ黒ビール「東京ブラック」(左から)

フラットな組織で社内活性化

ミッション遂行のためにどんな工夫をされているのですか?

全従業員が「ビールに味を!人生に幸せを!」の実現に向かい、お客さまに100%満足していただく「究極の顧客志向」という考え方が社内に浸透しています。そのために役職や年齢など関係なく、自分が考えたことを発言し率先して実行できるようフラットな組織を導入しているのです。
例えば新規プロジェクトは、希望者が自由に手をあげ参画できます。朝礼では仕事以外の話題に触れ、お互いをよく知る場にしています。気軽なコミュニケーションの場を設けていることは、業務上の活発な意見交換に結びついているはずです。

ニックネーム入りの写真を醸造所内に掲示し、社内ではニックネームで呼び合う

ご使用いただいてのご感想

エア回りをすべてお任せ。ブースタコンプレッサも新導入

コンプレッサの感想をお聞かせください

醸造所設立時に、オイルフリースクロールコンプレッサの11kW機を導入しました。エアは主に計装用に使用しております。ビール製造で使用する以上、油を使用しないオイルフリーエアであることが不可欠です。
お陰様で近年、増産することになりコンプレッサ増設の必要性に迫られました。そこで、他社製品も含め検討。これまでの実績を鑑み、オイルフリースクロールの大型タイプの30 kW機を採用することにしました。バックアップ運転機能が備わっているので万が一トラブルが生じた時でも、エア供給がストップすることなく安定稼働が可能なのが大きな魅力です。加えて省エネ効果が抜群に高く、サービス体制が充実していることが信頼感につながっています。
最近導入したドイツ製のビール濾ろ過か装置では0.8MPaという高圧エアが必要になり、部分増圧用にオイルフリーブースタコンプレッサを新しく設置しました。エア回りをすべてお任せできるのが大きな魅力です。

本日はどうもありがとうございました。

  • 増産に大型のオイルフリー
    スクロールコンプレッサで対応

  • 新規導入したオイルフリー
    ブースタコンプレッサ

  • 省エネ効果の高い
    小型タイプを採用

Information

ファンイベントも開催

[詳しい情報] イベント公式サイト
https://yohobrewing.com/cho_utage/

イベント公式サイト

イベント参加者は年々増加。2018年には5,000人ものファンが集結した

PDF版のユーザレポートを見る

ページ先頭へ